リニューアル工事中






Linux系のOSでいろいろ忘れそうなことをだらだらと。

再読み込しないと現在のページにならないかもしれません。


Linux

最初の壁は、日本語が使えるかと言えますが、多言語が一般的になってきており以前より気楽に使えるようになってきて徐々に利用者も増えているようです、人気を2分するUbuntuとLinuxMintが普及率のトップとなっている、日本語化が進んでいるので実用にも十分使える、他のディストリビューションも日本語化されてますが不完全だったり、更新が停滞していたり何らかの問題が見受けられます。
デスクトップはKDE Gnome 軽量なXfce 他多数、メインメモリ2Gb程度グラボGFxxxxの4桁普及品までならXfce、メイン4GbグラボGFxxx3桁に切り替わったあとならば体外どれでも動くと思われます、グラボは難しくGPUメモリ256Mbより少ないと軽量な物を選んだほうが無難と思います。
メインメモリのアイドル時消費量がXfceで500Mbほど、XPが動いていたPCの再利用ならこの辺だと思います。
Gnomeはアイドルで1.2G以上消費、KDEはさらに多くメモリーをできるだけ使い高速に動くという方向のように思え、HDDの速度が遅いSATA1やIDEの転送速度150Mbあたりを使っていると読み込みが長くバックグラウンドで多量の転送をするので重く感じることも多いです。

UbuntuStudioのバージョンが16.04.1に上がっていたので、インストールしてみました。
UbuntuGnomeのバージョンが上がり、入れ替えの時期が来ていて、追加ソフトの入れ替えが面倒になりUbuntuStudioを標準インストール、ほしい系統がいろいろつめ込まれてるので、他のLinuxは消去してUbuntuStudioのみにしてあります。
最近はタブレット(アンドロイド系)を使うようになりPCはホームページ更新とエンコード&メモリーカード整理ぐらいでしか動かさなくなってます。



更新


2017/04/29 CNC,PICページ追記 2017/04/21 PICページ追記
2017/04/03 自作CNCページ追加 2016/12/15 アンドロイドページ追加&修正
2016/11/ 3 更新
2016/03/20 追加、修正、加筆
2016/03/19 追記、修正
2016/03/16 ソフトについて追加、修正、加筆
2016/03/14 加筆、修正
2016/03/13 追記、修正
2016/03/12 追記、修正
2016/03/09 OpenSESEソフト
2016/03/07 Mint、Jack関連、Sublime,Opensuse
2016/03/04 作成中




ホームに戻る