Android
アンドロイド系OSを使ったスマートホン、タブレット、PC、メモリープレイヤー、など多種多様な機器に搭載されています。
タブレット
安い物から高い物までありますが、手持ちの機器はHanyTechのU25GT(シングルコア)、最近特価品で購入したNEC LAVE Tab PC-TE508BAW(4コア)U25GTはカメラ30万画素1個しかなく画面側にあるため自撮りしかできない格安タイプで、ネット閲覧ならなんとか可能・・・。
PC-TE508BAWは8インチ低価格品、サクサク動作でネット閲覧なら快適に動いてくれる、無線LANのある場所でしか使えないので、どこでもネット閲覧とはいかず、データSim対応の中価格帯と比べると見劣りする部分もありますが、自宅で使うだけなら十分使えてます。
動画再生7時間、ネット閲覧8時間、搭載バッテリーが4290mAh 3.9V となっているらしく、一般的リチウムイオンポリマーの3.7Vに比べ電圧が高い物が使われており寿命どうなのと心配、充電サイクルが3000回以上に伸びている3.7V系より短い可能性がありそう。
ポケットに入れるには大きく、重さも354gあり、バックやケースに入れて持ち運ぶことになる、画面の画素数1280*800、バックカメラ500万画素、フロントカメラ200万画素、ステレオスピーカー(10インチのTE510はウーハー+ステレオの3スピーカー)音は低音が出ないので、イヤホンで聞いたほうがいいかも。
メモリープレイヤー
GREEN HOUSE GH-YMP16−GM 1台5役のプレイヤー、FMラジオ、動画、MP3、写真、録音がついた小型格安プレイヤーで使い心地は、値段相応・・・キーの押し心地が安物っぽい動画は再生可能なようにエンコードしないとほぼNG、MP3の再生音量が最低にしても小さくならず高感度のイヤホンだと内蔵イコライザーで絞る必要があり大小の変化量が小さく、FMラジオは感度がイマイチ
買うなら有名メーカーのもを買うことをおすすめします。
ホームに戻る